メニュー

内科

当院では、日常的な体調不良から生活習慣病まで、内科全般の診療を行っております。特に、高血圧・高脂血症・糖尿病といった生活習慣病の管理に力を入れており、ただ薬を出すだけでなく、患者さんお一人おひとりの生活スタイルに合わせた丁寧なアドバイスと継続しやすい治療プランを提案しています。


内科で診る症状

当院の内科では、以下のような日常的によくみられる症状や体調不良に対応しております。

  • 発熱、寒気、頭痛、倦怠感

  • 咳、喉の痛み、鼻水、くしゃみ

  • 腹痛、吐き気、下痢、便秘

  • 胸の違和感、動悸、息切れ

  • めまい、立ちくらみ

  • 尿の異常(頻尿、排尿痛など)

こうした症状の背景には、風邪やインフルエンザなどの感染症、胃腸炎、膀胱炎、貧血、自律神経の乱れなど、さまざまな病気が隠れている場合があります。症状が軽くても我慢せず、どうぞお気軽にご相談ください。


内科で診る病気

特に当院で重点的に診ている内科の疾患には、以下のようなものがあります。

高血圧

血圧が高い状態が続くと、脳卒中や心筋梗塞など重大な病気のリスクが高まります。当院では、まずご自宅での血圧測定習慣を大切にしていただき、薬物療法とともに、減塩や適度な運動、ストレス対策など生活改善を一緒に進めてまいります。

高脂血症(脂質異常症)

血液中のコレステロールや中性脂肪の値が高くなると、動脈硬化が進み、将来的な心血管疾患のリスクが高くなります。食事や運動、体重管理など、無理なく取り組める内容を相談しながら改善を目指します。

糖尿病

糖尿病は、初期には症状が出にくいこともありますが、進行すると視力の低下、腎機能障害、神経障害など多くの合併症を引き起こします。当院では、血糖値やHbA1c(過去1~2ヶ月の平均血糖値の指標)を定期的にチェックしながら、食事のとり方、間食の選び方、運動のタイミングなど、日々の生活に即したアドバイスを行います。


内科での検査や予防

内科では診察のほか、以下のような検査や予防的な取り組みも行っています。

  • 血液検査(糖尿病、脂質異常、肝臓や腎機能など)

  • 尿検査

  • 心電図

  • レントゲン検査

  • インフルエンザ予防接種や各種ワクチン

  • 健康診断・特定健診

病気の早期発見・早期治療のためにも、年に1回は健診を受けていただくことをおすすめします。


おくの内科の内科診療について

私たち「おくの内科」では、患者さんがご自分のペースで無理なく治療を続けていけることを大切にしています。内科で診る病気の多くは、長いお付き合いになるものです。だからこそ、薬だけでコントロールしようとするのではなく、「毎日の暮らし方」に一緒に目を向けていく必要があります。

  • 食生活の習慣

  • アルコール摂取の状況

  • 運動の頻度や種類

  • 睡眠やストレス

こういった項目をお聞きしながら、その方に合った目標を一緒に立てていきます。たとえば、「毎日30分のウォーキング」が難しい方には、「家の中でできる5分間の体操」から提案することもあります。続けられない方法では意味がないからです。

また、アルコールに関しても、**「やめるべき」ではなく「どう減らせば健康的か」**という視点でアドバイスを差し上げます。


内科についてのよくある質問

Q1. 生活習慣のことまで話すのが恥ずかしいのですが…
A1. ご安心ください。当院では、患者さんの生活背景を大切にし、無理なく実践できる改善策を一緒に考えていきます。無理な制限や一方的な指導は行いません。

Q2. 健康診断で異常を指摘されたのですが、受診すべきですか?
A2. はい、指摘を受けた場合は早めに医師にご相談ください。早期に対応することで、大きな病気の予防につながります。

Q3. 食事の指導などは家族にも説明してもらえますか?
A3. ご希望があれば、ご家族にも一緒に説明いたします。ご家庭でのサポートはとても大切です。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME