メニュー

往診の対応

現在、当院では通院が難しくなった方やそのご家族のご希望に応じて、必要に応じたかたちでのサポートを少しずつ始めています。

地域(彦根市本町周辺)での生活を続けながら、体調の確認やお薬の調整などがご自宅でも行えるよう、可能な範囲での対応を行っております。また、ご希望があれば、看護職や他職種の方々との情報共有などもあわせて検討させていただいています。


在宅医療の対象となる方

外出が難しくなってきた方や、通院による負担が大きい方に対して、ご自宅での体調の確認や生活のご相談などを、できる範囲でお手伝いしています。

たとえば、

  • 移動が難しくなってきた方

  • ご自宅での過ごし方について不安のある方

  • 継続的な見守りやサポートをご希望の方

  • ご家庭での機器の使用や見守りが必要な方

  • 身体や心の状態に不安がある方

それぞれのご事情に応じて、無理のない範囲で、訪問のタイミングや内容を調整しています。まずはご相談いただければと思います。


おくの内科の在宅医療の特徴

当院では、これまで呼吸器領域に携わってきた医師の知見をもとに、ご自宅での生活における呼吸に関するご相談にも、可能な範囲で対応しています。

たとえば、

  • 酸素の管理やそれに関わる調整

  • 咳や痰など、呼吸に関わる症状への対応

  • 日々の服薬や吸入に関するご相談

  • ご自宅での療養中に気になることの確認 など

専門的な判断が必要な場面では、呼吸器に精通した医師が関わるよう調整しておりますが、日によってはご対応までお時間を頂く場合もあります。

ご本人・ご家族の安心のために

その方らしい暮らしが少しでも続けられるよう、病気のこと、今後のこと、薬の使い方など、ご本人やご家族のご希望に応じたお話を大切にしています。

他職種とのつながりを大切に

ご自宅での生活を支えるためには、医療だけでなく、介護や生活面でのサポートも重要です。当院では、ケアマネジャー、訪問看護師、リハビリ職、薬剤師など、地域の支援者の方々と必要に応じて情報を共有しながら、ご相談を進めてまいります。


在宅医療でできること

  • 定期的な診察と処方

  • 血圧、血糖、酸素濃度などのバイタル管理

  • 呼吸器症状や感染症の診察と対応

  • 血液検査や心電図、画像検査(提携機関で実施)


ご利用までの流れ

  1. ご相談・お問い合わせ
    医院またはケアマネージャーを通じてご相談ください。

  2. ご様子の確認
    ご自宅での体調や生活の状況について、直接お話をうかがいながら、必要に応じて医師が確認させていただきます。

  3. 今後のかかわり方についてご提案
    ご本人の状態やご家庭の状況に応じて、どのようなかたちで関わることができるか、ご相談のうえで無理のない方針を検討します。

  4. 継続的な対応
    体調の変化やお困りごとがある際には、外来以外での対応も可能な範囲で行っております。内容や時期はその都度ご相談のうえで調整します。


よくある質問(在宅医療について)

Q1. どこまでの地域が対応可能ですか?
A1. 彦根市本町を中心に、近隣エリアもご相談可能です。詳しくはお問い合わせください。

Q2. 緊急時の対応は可能ですか?
A2. 症状や状態に応じて、連携医療機関への紹介を行っています。

Q3. 医療費はどのくらいかかりますか?
A3. 医療保険や介護保険の適用範囲内で対応可能です。費用の目安は個別にご案内いたします。

 
 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME